忍者ブログ
老被批评为 “小资” 的小朋友
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
フリーエリア
最新コメント
[02/24 oldphoebe]
[04/20 銀杏]
[03/08 Kitty]
[11/03 pan]
[07/26 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
T san
性別:
男性
職業:
劳动者
趣味:
颐和园
自己紹介:
用第四外语(!)辛辛苦苦勉勉强强地写着呢,希望诸姐诸兄的支持和鼓励,谢谢!
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
[200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

请了个暑假,去青森县避暑旅游。
(夏休みをいただき、青森県に避暑旅行に行く。)

津轻海峡地图

“青森県(あおもりけん)”位于本州岛最北边,北海道与其之间的海是“津軽海峡(つがるかいきょう)”。
(“青森県”は本州最北端に位置し、北海道との間の海が“津軽海峡”。)

东边的半岛为“下北半島(しもきたはんとう)”。其“大間(おおま)”附近捕捞的“マグロ(鮪)”(金枪鱼)是最高级,最贵的,“築地市場(つきじしじょう)”的最高记录为2,020万日元(约人民币360万元)一条!
(東側の半島は“下北半島”。同半島の“大間”付近で獲れるマグロが最高級にして最も高価なもの。“築地市場”での最高記録は一匹2,020万円(約360万元)!)

西边的半岛为“津軽半島(つがるはんとう)”,其北端叫“竜飛岬(たっぴみさき)”。
(西側の半島は“津軽半島”。その北端が“竜飛岬”。)

龙飞埼灯塔

♪ ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと 見知らぬ人が 指をさす…

这是石川さゆり所唱的《津軽海峡冬景色》(つがるかいきょうふゆげしき)之一段。其“龙飞岬”就是这里。我们抵达到青森空港后,开车到此地。“北のはずれ”(最北边),颇有味道。
(これは石川さゆりの歌う『津軽海峡冬景色』の一節。この“竜飛岬”が即ちここ。私たちは青森空港に到着後、車を飛ばしてここまで来た。“北のはずれ”というのが、何とも言えずよい。)

津轻海峡与紫阳花

这就是津轻海峡。这次海上云彩多,北海道看不清楚。
(こちらが津軽海峡。今回は会場に雲が多く、北海道ははっきりとは見えず。)

挺凉快,紫阳花还在开呢。听当地人说,青森县还没“梅雨明け宣言(つゆあけせんげん)”(梅雨季节结束宣言)。
(大変涼しく、アジサイの花がまだ咲いていた。現地の方によると、青森県では“梅雨明け宣言”はまだとのこと。)

青函联络船八甲田丸

♪ わたしもひとり 連絡船に乗り…

这也是《津轻海峡冬景色》之一段。“連絡船”全名为“青函連絡船(せいかんれんらくせん)”。“青函”意味着“青森-函馆”。
(これも『津軽海峡冬景色』の一節。“連絡船”は、フルネームは“青函連絡船”。“青函”とは“青森-函館”の意。)

青函联络船八甲田丸

烟筒上的logo令人怀念。“JNR”意味着“Japan National Railways”,也就是说,“日本国有鉄道(にほんこくゆうてつどう)”,简称“国鉄(こくてつ)”,现为“JR(ジェイアール)”。
(煙突のロゴが何とも懐かしい。“JNR”とは“Japan National Railways”、即ち“日本国有鉄道”、略して“国鉄”、現“JR”。)

青函联络船早已结束运行。往事的青函联络船之一“八甲田丸(はっこうだまる)”现在在青森火车站附近公开,可以参观。
(青函連絡船はずいぶん前に廃止。往時の青函連絡船の一隻“八甲田丸”が、現在青森駅付近で公開されており、見学可能。)

青函联络船八甲田丸内的电车车辆

青函联络船不仅是客船,又是“铁道联络船”,据Wikipedia是一种“海上铁路”。
(青函連絡船は客船であったのみならず、“鉄道連絡船”でもあり、Wikipediaによると、一種の“海の上の鉄路”だったとのこと。)

来往本州和北海道之间,后来坐飞机的旅客越来越多,再后来开通了海底隧道,青函联络船就于1988年停止了运行。
(本州と北海道との間の往来は、後には次第に飛行機を使う旅客が多くなり、さらには海底トンネルも完成し、青函連絡船は1988年に運航を止める。)

津轻海峡轮渡

非“铁道联络船”的,一般的轮渡还在,仍然可以坐船横渡津轻海峡。虽然我们这次没时间坐,不过海路去北海道,听起来颇有旅趣,很想坐呢!
(“鉄道連絡船”でない普通のフェリーはまだあり、今でも船に乗って津軽海峡を渡ることが可能。今回私たちは乗る時間がなかったのだが、海路北海道に行くというのは頗る旅情あり、ぜひ乗ってみたいものである。)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
TOP